[English]
[Japanese]
●連絡先
電話連絡→ できません
FAX送受信→ できません
X (旧Twitter)→
@TakahikoNojima
Instagram→
takahikonojima
Bluesky→
@takahikonojima.bsky.social
学内からの連絡はMicrosoftTeamsが確実です→ NOJIMA Takahiko
●勤務先住所
252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
北里大学一般教育部 自然科学教育センター 化学単位
[アクセス]
[Mapion地図]
[Googleストリートビュー]
L1号館のエレベーターで5階に上がり,左手に進んで突き当たり左側の「化学研究室」の中の奥の部屋
実験科学教育用の教材提供について
お仕事ご依頼・取材・お問い合わせ
こういう仕事をしています
くわしい経歴
データベース
●2025年度担当科目
[時間割2025年度]
「化学」,医療衛生学部医療検査学科,火曜3限通年
[シラバス]
「化学」,医療衛生学部医療工学科,水曜1限通年
[シラバス]
「化学実験」,学部いろいろ,木曜金曜午後3〜6限,前期前半・前期後半・後期前半・後期後半
「大学基礎演習(理系スタイルのスタディ・スキル #リケスタ)」(L102-ME04),学部いろいろ,前期火曜5限
[シラバス]
●
化学試験問題過去問・解答・解説
●
過去の履修者向け情報
:
講義録・配布物・授業評価
●実験実習科目を攻略せよ!
実験科目の「予習」って具体的に何をすればいいんでしょうか?
実験ノートには何を記録するのか?
実験レポートの書き方 (1) 実験レポートって何でしょう?
実験レポートの書き方 (2) それぞれの項目に何を書くのか?
実験レポートの書き方 (3) 考察ネタはどのように探すのか?
実験レポートの書き方 (4) 参考文献はどう書くのか?/提出前に何をチェックするのか?
●研究:生体高分子の可能性を探る
researchmap
学術論文 (査読審査あり)
著書・総説・報告書・その他
学術会議講演要旨 (査読審査あり)
学術会議講演要旨 (査読審査なし)
招待講演
学会発表
研究会での発表
特許
競争的研究資金獲得
メディア報道
社会連携活動
エッセイ & 写真
北里大学
>
一般教育部
>
化学単位
>
野島 高彦